都内の大企業から地方公務員に転職

東京の某大手企業にて世間的には高給をもらってのサラリーマンをやっていましたが、このまま人生終わっていいの?自分の会社でしか使えないスキルしかないままで定年間際でリストラされたらどうするの?等々、いくつもの不安を抱えていた生活から30半ば過ぎで脱出することを決意。今は某地方にて地方公務員をやっております、もうじき役人人生も10年になります。仕事も楽で定時帰宅できる~♪と思ったうえでの転職でしたが現実は・・・  公務員の非常識なところとか民間ではありえない!と感じたこと、その他日々の経済とか、役人の思いなどを

コロナ後の地方公務員の仕事の進め方

コロナの影響でテレワークがかなりすすんでいるようですね。

 

ただし、これは民間企業の話。地方公務員ではそもそもテレワークをするためのデバイスがない!という非常にしょぼい理由で、多くの地方公務員がこのご時世でも毎日のように出勤しております。

 

 

ntanosuke.hatenablog.com

 

しかしながら、有給休暇を使ったり、また、部署や出先機関によっては、たとえテレワークのための環境が整っていなくても感染防止のために自宅待機などの対応をし始めているところが目立ち始めてきました。

 

ハンコ文化の役人の世界では、なかなか承認手続きなど簡略化のためには、このハンコを辞めないと、、というような面もありますが、テレワークをはじめた人によると、不要な会議とか、定例ミーティングなどがなくなり非常に快適、との声を聞きます。

 

また、同時に、「あの課長、いる意味ないじゃん!」みたいな声も聞こえるようになってきました。

 

おそらく、民間では中間管理職のリストラが加速するのではないでしょうか。

 

役人の世界でも人手不足が深刻化してきているので、ここはうまく民間同様に組織のスリム化を図るチャンスと捉えてもらいたい。

 

一方、コロナ対応で激務になっている部署がある中、観光とかイベント関連、国際関連の部署などは正直、こいつら暇だろう?って見えます。

 

そういう部署の方と話をすると、コロナ騒動が落ち着いてからすぐに行動(イベント開始!)できるように準備しておく必要があるとのことですけど、正直、この騒動がおさまったとしても、その後は雇用や中小企業の助成金などの対応がしばらく続くことと思いますので、そういう部署の方々には忙しい部署への異動(一時的な)などを積極的にしてもらいたいものです。

 

どうも役所は常に忙しい所と暇なところの二極化が進んでおり、給料は変わらないのだから役人の中でも不公平感を感じていると思います。

 

なお、個人的には業務量は変わっておりませんが、この騒動により、不要な飲み会、付き合い残業が大幅に減ったことは大歓迎であります。。。

 

ntanosuke.hatenablog.com